【ベジタリアン向け】長芋のとろろご飯、すまし汁の作り方

こんばんは。ゆるベジ夫婦 妻トマ子です🍅

今日は長芋を使ったレシピを紹介します。

長芋は一年を通して安く、家計の味方な上に、食物繊維が多いので、お腹にも優しいお野菜ですよね。
(食べ過ぎには注意ですが。。)

 長芋を使って、今回は長芋のとろろご飯、長芋と人参のすまし汁を作りました。

長芋のとろろご飯とすまし汁

長芋のとろろご飯

材料(2人前)

  • ご飯 1合
  • 長芋 250g
  • 卵 1個
  • 昆布だし 1袋(5g)
  • 醤油 小1/2
  • (飾り用)刻みねぎ 少々

作り方

  1. 長芋をすりおろす
  2. 卵をとき、1を加える
  3. 昆布だし、醤油で調味する
  4. ご飯に3をのせ、お好みで刻みネギを添え、完成

長芋と人参のすまし汁

材料(2人前)

  • 長芋 60g
  • 人参 小1/6
  • (飾り用)刻みねぎ 少々
  • 水 450ml
  • 昆布だし 1袋(5g)
  • 酒 大1/2
  • 醤油 小1
  • 塩 小1/4
  • 片栗粉 小1

作り方

  1. 長芋はすりおろし、片栗粉を加え混ぜる。にんじんはいちょう切りにする
  2. 鍋に水、昆布だし、酒、醤油、塩を入れ沸騰させる
  3. 2ににんじんを入れ、火が通るまで煮る
  4. すりおろした長芋をスプーンで一口大にすくい、3にいれ、火が通るまで煮る
  5. お好みで刻みネギを添え、完成

まとめ

今回は、長芋を使った、とろろご飯とすまし汁の作り方を紹介しました。

今回は長芋で作りましたが、自然薯などでも美味しくできると思います。

とろろご飯を作ると、とろろが余りがちですよね。

調味する前のとろろを取り分けておき、片栗粉を入れて、すまし汁の団子にしました。

とろろご飯は我が家の定番メニューで、とろろの上にオクラや納豆、キムチなどをトッピングして、ねばねば丼にして食べることもあります。

ねばねばとしたぬめり成分は、胃の粘膜を保護し、胃の調子を整えてくれるそうです。

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

コメント