こんばんは。ゆるベジ夫婦の妻、トマ子です🍅
今回は大豆ミートを使って、大根と厚揚げのそぼろ煮の作り方をご紹介します!
まるで本物の挽肉を食べているかのような食感で、ご飯が進む一品です。
大豆ミート使用!大根と厚揚げのそぼろ煮
![大根と厚揚げのそぼろ煮](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6892.jpeg)
⏰45分
材料(2人前)
![材料](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6866.jpeg)
- 大根 400g
- 厚揚げ 1袋
- 大豆ミート(乾燥、ミンチタイプ)30g
- 生姜 小さじ0.5
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1.5
- 昆布だし 1袋(8g)
- 水 150ml
- 塩 大さじ0.5
- 油 大さじ1
今回はダイズラボさんの大豆のお肉ミンチタイプ乾燥を使用しました!
![ダイズラボ大豆のお肉乾燥ミンチタイプ](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6769.jpeg)
大豆臭さがなく、どんな料理にも合うのでおすすめです!
¥337 (2024/11/11 21:50時点 | Amazon調べ)
![](https://yuru-vege.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
作り方
大豆ミートを戻す
![大豆ミートを戻す](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6867.jpeg)
鍋に湯を沸かし、塩ひとつまみと大豆ミートを入れ、弱火で3分煮て、水をよく切る
厚揚げを油抜きする
![厚揚げを油抜きする](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6870.jpeg)
厚揚げに熱湯をかけ、油抜きする
具材を切る
![具材を切る](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6875.jpeg)
大根は1cm厚のいちょう切り、厚揚げは一口大に切る。大根はラップをかけ、レンジ(500W)で4分加熱する
大豆ミートを炒める
![大豆ミートを炒める](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6878.jpeg)
鍋に油をひき、大豆ミート、生姜を入れ、中火でパラパラするまで炒める
大根、厚揚げを炒める
![野菜を炒める](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6881.jpeg)
大根、厚揚げを入れ、油が回るまで中火で炒める
具材がやわらかくなるまで煮る
![だし汁をいれ煮込む](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6882.jpeg)
水、酒、砂糖、昆布だしを入れ、落とし蓋とふたをして弱火〜中火で10分煮る
醤油を入れ味付け
![醤油を加え煮込む](https://yuru-vege.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6886.jpeg)
醤油を入れ、弱火で10分煮る。大根に火が通ったら完成!
作り方のポイント
大豆ミートは水気をしっかり切ることで、味が染み込みます。
大根はレンジで加熱することで、煮る時間を短くし、時短になります。
さやいんげんやグリーンピースなど、緑色の野菜を足すと、見栄えが良くなりおすすめです!
まとめ
今回は大根と厚揚げのそぼろ煮を紹介しました。
材料や作り方がシンプルなので、いつでも手軽に作れます!
大豆ミートを加えることで、食感に違いが出て、食べ応えもあるのでおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。
コメント