【ベジタリアン・ヴィーガン】ベジ筑前煮の作り方!

ゆるベジ夫婦の妻、トマ子です🍅

今回はお肉を使わずに作るベジ筑前煮の作り方をご紹介します!

根菜から油揚げまで、たくさん具材を入れて食べ応え抜群。冷めても美味しく食べられます。

ベジ筑前煮

ベジ筑前煮

⏰40分

材料(4人分)

材料

◯具材

  • 里芋 中5個(150g)
  • ごぼう 70g
  • にんじん 1/3本
  • 蓮根 60g
  • たけのこ(水煮) 80g
  • インゲン 70g
  • こんにゃく 100g
  • しいたけ 5個
  • 油揚げ 2枚

◯調味料

  • 水 300ml
  • 昆布だし(顆粒) 5g
  • 酒 大1
  • 砂糖 大1.5
  • 醤油 大1.5
  • みりん 大1

作り方

具材を準備する

具材を準備する

里芋は皮をむき、一口大に切って、4分ほど茹でる。

ごぼうは斜めに切り、水にさらしておく。

にんじんたけのこは一口大に切る。

レンコンは5ミリ幅のいちょう切りにする。

いんげんは、4cm幅に切る。

こんにゃくは手で一口大にちぎり、2分ほど茹でる。

しいたけは軸を取り、4等分に切る。

油揚げは、一口大に切り、お湯で油抜きする。

具材を炒める

具材を炒めている

鍋に油(分量外)をひき、火の通りにくいものから、根菜、こんにゃく、しいたけ、里芋、油揚げ、いんげんの順で炒める。

柔らかくなるまで煮る

具材を煮ている

具材に油が回ったら、水、昆布だし、酒、砂糖を加え、落としぶたをして10分ほど煮る。

醤油を入れ調味し煮る

盛り付けた写真

具材が柔らかくなったら醤油、みりんを入れ10分ほど煮て完成!

作り方のポイント

里芋は下茹でしておくと、調理時間の短縮につながります。混ぜすぎると煮崩れしてしまうので、優しく混ぜてくださいね。

冷ますことで味が染み込むようになります。すぐに食べても良いですが、少し置いて染み込んだものを食べるのもオススメです♪

まとめ

今回はベジタリアンヴィーガンでも食べれるベジ筑前煮の作り方をご紹介しました!

具材は、しいたけの代わりに、しめじ、エリンギなどのキノコや、インゲンの代わりにきぬさや、グリーンピースなどを入れてもおすすめです!

具材を切ったら、後は混ぜるだけ!

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

コメント